こんにちは!前回、熊本を旅した時にみた鍋ヶ滝の迫力と大観峰からの最高の景色に圧倒されたつるりん(@tsururin1203)です!!
今回僕が熊本を旅した場所は、
4カ所!!
その中で、前回は2カ所だけを紹介しました。今回の記事では、残りの2カ所を紹介していきます!!
さくっと読むための見出しだよーー!!
・神秘的であり、異世界への入り口
大観峰をあとにした僕が次に向かった先は、とあるパワースポットで有名な神社。阿蘇郡の高森町にある神社。その名も
上色見熊野座神社
ん…?
いや待て、読めんがなーーー!!笑
という声が絶対に出ると思うので、まず読み方から。この長ったらしくてすごく読みにくーーーい神社の読み方は、「かみしきみくまのいますじんじゃ」と読みます。まあ1回聞いただけじゃ覚えれそうにない読み方だよね。
とりあえず入り口は普通の神社っぽい。だけど、階段を登ってすぐにただならぬ雰囲気がする。
歩いて行くと、左右には等間隔に灯篭が並んでる。
行った時期が10月上旬ということもあり少し肌寒かったけど、なんか異世界にきたような気分になる。周りは竹林で太陽の光もそんなに入ってこない。そのせいか、階段や灯篭には苔が付いていた。
しばらく歩くと、突然鳥居が現れた。
その先に見える、神殿と神殿まで続く階段、そして、等間隔に並んだ灯篭を見て、さらに異世界への入り口にきたような気がした。
ここまで大量にあった左右に並ぶ灯篭は、全部で100基以上あり、神殿にたどり着くまでに登った階段も260段以上あった。最近まったく運動してないせいか、神殿まで行くのに少し疲れた。もし、ここに行ってみたい行く予定のある方は歩きやすい靴で来ることをオススメします!!女の人は決してヒールなどでこないように。笑
神殿まできて、左を見るとまだ先に続く道がある。
この先には、「穿戸岩(ほげといわ)」と言われるパワースポットがある道が続く。
この急な坂道…。せっかくここまできたから行きたい。なんか不気味な雰囲気がするけど、気にせず進む。
そして、ついに!!
穿戸岩まできたけど、マジで近くで見るとでかい。穴も半端なく大きいし。
パワースポットって聞いてたからどんなとこか知りたくてきたけど、ここにきても変な違和感というか不気味な気がしてたまらんかった。
なんやろう、言葉では言いあらわせんような変な感覚だった。
ここまで登りきってわかったのが最初の急な坂道をまっすぐ行かず右の方に穿戸岩にまで続く緩やかな道があることに気づいてちょっとショック受けた。笑
帰る時は行きよりちょっと緩やかな道を通って帰った。
最後に、率直にこの神社に行った感想としては、神秘的で今までに行ったことない雰囲気を味わえてよかった。だけどちょっと怖さもあった。異世界でありどこか神聖さもあった。あと行った日が悪かったのか人がまったくおらんくて不気味すぎた!!(いつもは、アニメの舞台にもなった場所らしいので人がいるようです。)
・写真だけでは異世界が分からないという方のために
俺の下手くそな写真だけでは、ここの異世界感が分からないと思うので動画があったので見てみてください!!
・上色見熊野座神社 詳細情報まとめ
住所:熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 神社の目の前に、「色見郵便局」があるのでそれを目標に行くのもありかな。
駐車場:神社の入り口から100mのところにあり。無料。
お問い合わせ:0967-62-1111(高森町政策推進課)
トイレ:簡易トイレあり。参道途中の左側に。
穿戸岩までのルート:神殿の左側に上へ行く道があり、そこから約5分ほど歩けばつくよ。
・次なる目的地は、水の世界へ
日をまたいで熊本2日目。ここまで福岡を出発して上から鍋ヶ滝→大観峰→上色見熊野座神社と順調に南下してきた。
次に行きたかった場所は、上色見熊野座神社から車で約20分(約9km)のところにある…
白川水源!!
毎分60トンの湧き水が地底から湧き上がっている。
白川水源にはたくさんの観光客が来るようで5カ所も駐車場がある。(1カ所は、白川水源の入り口から一番近くに身障者だけの駐車場がありこういう配慮もいいなーって思った。)
入り口を歩いてすぐに自然に囲まれる。
水の音もすぐに聞こえてちょっとした森の中を少し歩く。
水源の入り口の前にちょっとした水遊び場もある。夏は、子供の遊び場になってるみたい。ちょっと寒かったのと、靴で来ていたこともあり今回は26歳無職の僕は水遊びせず。笑
そして、ここで白川水源の環境保全のために大人は100円の協力金。(中学生以下は、無料。)
入り口を通ればすぐに水源発見!!
ここで、置いてあるひしゃくなどを使って持参したペットボトルなどに水を無料で汲むことができる。僕は、2リットルのペットボトル6本持っていってたので合計12リットルの水をゲット。 さすがに重すぎて、からった時バック壊れるかと思った。笑
水汲み場の隣にこんな看板が。なになに気になる…。
行ってみると、とんでもない透明度のある湧き水の場所へ。
写真ではわかりにくいけど、水がポコポコ湧いてる。これが噂の毎分60トンの湧き水か。すごすぎ。またここも自然に囲まれて静かで水の音しかしなくて癒される。
1時間近く白川水源におったけど自然に囲まれた水の世界を十分楽しめた!!とにかく空気が美味しいし、水も最高に美味しい!!
いつも都会で過ごしてるからこそ自然いっぱいのこういうところに行きたくなる。人混みや車の音、電車の音で囲まれた世界から出て自然の世界に行くのもおすすめです!
・白川水源 詳細情報まとめ
営業時間:8:00~17:00(季節により変動あり) 年中無休
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
料金:環境保全協力金 大人100円(中学生以下は、無料)
駐車場:料金無料。5カ所あり。1カ所は身障者専用駐車場。
お問い合わせ:0967-67-1111
トイレ:あり。
その他:お土産買うところあり。ちょっとした食事するところあり。水を汲むためのペットボトルも販売してる。
・熊本旅して最後に感じたこと
今回熊本を旅してみて、自分で行きたいと思ったところに行って楽しむ予定だった2日間。ただ車を走らせているときにあるものをみて自分の中でちょっとした思いが出た。
そのあるものとは、初めて見る仮設住宅や熊本地震で完全に崩れ落ちた橋と崖。
このとき通った橋は、最近完成して開通できるようになったと聞いたがその橋の横の崖は想像絶するものやった。熊本地震が起きてからもう1年以上経って人の記憶やニュース、ネットの中で話題になることはなくなってきたけど、未だに仮設住宅で過ごす人、壊れたままの道や崖の近くで生活する人たちがいる。正直俺自身、こういったものを見なかったら頭の中から忘れてた。
だからこそ、いい意味でこういった現実を自分の目で見て感じることができてよかった。世界一周に行くのもこういった理由が1つ。自分の目で見て肌で感じた世界の海外の本当の姿を見たいから。
今の自分は、食べたいものを食べて、住み心地のいい家に住んで、好きなことやりたいことをやって当たり前の生活を送れてる。めちゃくちゃ恵まれた環境にいる。
ただ、仮設住宅に住む人たちは自分の家でもない、広くもない家に住むことを余儀なくされてる。今の自分にできることはこういった現実が未だにあるということをこのブログを通してたくさんの人に発信すること。そして、当たり前のことを当たり前と思わず感謝して今という時間を大事に過ごしてほしい。
今回あえて、仮設住宅や崩れ落ちた崖や道の写真は撮りませんでした。そんなものを見て喜ぶ人、嬉しい人はいないと思ったから。見ただけで、地震のことを思い出してしまう人もいるかもしれないから。とにかく1日も早く元の熊本に戻ることを祈ってます。
・今日のひとこと
当たり前のことを当たり前と思わず、毎日過ごす。
普通であることが、恵まれているということに気づく。
熊本めっちゃいいとこ。
にほんブログ村 
↑
世界一周ブログランキングに参加してます!上の世界一周バナーを1日1クリックしていただけると、ブログランキングが上がります。
クリックして頂けるとモチベーションが上がり、ブログの更新めちゃくちゃ頑張ります!
ランキング1位を目指して頑張りますので、応援の1クリックよろしくお願いします!!(^○^)
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
この記事へのコメントはありません。