昨日まである県に旅に出て、旅を充実させるために予定を入れすぎて寝不足つるりん(@tsururin1203)です。
えー、今回僕が旅に行ったところは、
熊本県です!!
現在福岡に住んでいる僕は、隣の熊本県をあまり行ったことがなくどれだけいいところかこの旅に行くまで知らなかった…。
さくっと読むための見出しだよーー!!
・某CMで話題になった場所へ
まず福岡を車で出発し、2時間の運転を終え最初にたどり着いたところは、
知ってる人知らない人いると思うけど、某CMで有名になった鍋ヶ滝!!
鍋ヶ滝を見るためには、協力金として200円が必要になるのでまずは入場料を払う。(中学生以下は100円、小学生未満は無料。)
滝以外は人の手で管理しているので、入園時間に決まりがあり朝の9時〜17時まで滝を見ることができる。(最終受付は16時30分)
協力金を払ったらまずは綺麗に作られた道を歩く。
階段が続く。
まだまだ続く。
ここで思った。歩いて1,2分しか経ってないに気温が違う。ちょっと寒いぞ!!
滝の裏!?!?
なんだこれ!!めっちゃ気になる…。
綺麗な道が終わり、ふと顔を上げるといきなりこれ!!
やべぇーーーー!!
めちゃくちゃ迫力ある。水量半端ない!!滝の落差はそんなにないけど近くで見るから迫力満点。パンフレットを見ると滝の横幅は約20m近くありまるで、
水のカーテン
近くにいくとマイナスイオンがすごい!!(マイナスイオンがなんなのかよくわかってないけど。笑)
マイナスイオンについて説明してあったので、引用させていただきました。
マイナスイオンとは、空気中に含まれる僅かな電気を帯びた物質(原子、分子、又は分子集団)のことを 指します。電気といっても本当に小さなもので感電するわけではありません。
マイナスイオンの場合には、字のごとく「マイナスの電気」を帯びています。反対に「プラスの電気」を 帯びたものをプラスイオンと呼んでいます。
まあよくわからんけど、目に見えない小さい水の粒ってことやな。笑
滝の裏にもいってみるがこれまた景色が変わっていい。
めちゃくちゃ水滴が飛んでくるけど、楽しい。いろんな角度から滝が見れるから楽しい。
滝を背中に見た景色もまたいい。自然いっぱいで無駄なものが一切ない!!日頃、都会のガヤガヤしたところにいるから自然に囲まれてるだけで癒される。心が洗われる。(心が汚れてるわけじゃないけど。笑)
涼しくて自然に囲まれてずっとここにおれるけど次があるので鍋ヶ滝終了ーー!!
鍋ヶ滝は、駐車場が48台まで完備してありトイレもあり、ゴールデンウィーク限定で夜の滝のライトアップも見れるので気になる方は是非いってみてーー!!
あと、鍋ヶ滝の手前の道は、狭くて運転が苦手な人はちょっと大変かもしれんけど対向車にさえ気をつければ大丈夫!!
・鍋ヶ滝 詳細情報まとめ
利用可能時間:9:00~17:00(最終入園 16:30)
料金:大人(高校生以上200円)小・中学生100円、小学生未満無料
住所:熊本県阿蘇市小国町黒縁2263
(鍋ヶ滝手前の道が狭いので注意が必要!!)
駐車場:第1,2駐車場あり。48台完備。
トイレ:あり。
その他:お土産少しだけ買うところあり。
・次なる目的地へ
なんやかんやで、鍋ヶ滝に1時間近くいたので次の目的地へGOー!!
鍋ヶ滝から運転すること約30分…。
続いて来たところは、
大観峰!!
初めて行くところやったけど、大観峰に着くまでの道を走ってる時点ですでに興奮してた。大観峰周辺の道は、見晴らしがよくて運転もしやすく、右を見ても左を見ても草原に囲まれた道を走るのはめちゃくちゃ気持ちよかった。
鍋ヶ滝と同じように大観峰も、平日にも関わらず人が多くバイクや車で来ている人がたくさんおった!日本人だけでなく、海外の人たちもたくさんいましたーー!!
とりあえず駐車場に車を停め、大観峰一番の絶景ポイントまで行くことに。
一番の絶景ポイントまで少し歩くことが判明…。
ただ道中でいろんな絶景ポイントがあり、写真を撮って楽しんだりただぼーっとして眺めたりしていたらいつの間にかこんなところに着いた。
少し歩くと、一番の絶景ポイントにも着いた!!
いやいや、またまた
やべぇよーーーー!!
なんやここ。笑
景色めちゃくちゃいいし、空気美味しいし、大自然やし、周りは壮大な草原。
とにかく最高!!
・大観峰 詳細情報まとめ
大観峰展望所料金:無料
住所:熊本県阿蘇市山田2090-8
駐車場:第1,2駐車場のみ朝9~17時まで。ゲートがあり、時間になると開いたり閉まったりする。第3,4駐車場はゲートなどがなく24時間利用できます!
駐車料金:無料
トイレ:有り
その他:お土産買うところあり。まあまあ広い。休憩所あり。ソフトクリーム食べれるけど、濃厚でめちゃくちゃ美味しい!!
今回の記事では、鍋ヶ滝と大観峰の2ヶ所しか紹介してないけどまだまだ他にも行った場所はあるので次の記事で紹介したいと思います!!
続く。
にほんブログ村 
↑
世界一周ブログランキングに参加してます!上の世界一周バナーを1日1クリックしていただけると、ブログランキングが上がります。
クリックして頂けるとモチベーションが上がり、ブログの更新めちゃくちゃ頑張ります!
ランキング1位を目指して頑張りますので、応援の1クリックよろしくお願いします!!(^○^)
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
この記事へのコメントはありません。