どうも、つるりんです(@tsururin1203)!!
さくっと読むための見出しだよーー!!
1,絶景だけど、まじで死ぬ…
今日(2018年11月)は秘境&絶景の湖モルスキオコと
ポーランド最高峰のリスィ山に挑戦する!昨日モルスキオコ行きの始発のバス時間見たら
6時30分からバスが出とるみたいやけん早起きして行動開始!
まだまだ暗くて人も少ないザコパネの街。歩いてザコパネバスターミナルまで行って
1番乗り場にMorskie Okoの文字があったけん行くと
ちゃんとモルスキオコ行きのバス発見!
ただ、時刻表には6時30分が始発っぽかったのにバスが出発したのは
7時20分…
死ぬほど寒くて待っとる間が地獄。
そして、バスは30分ほど山道を走ってモルスキオコの入り口に到着!!
片道10ズウォティ(約302円)
ちなみに、モルスキオコの先にポーランド最高峰のリスィ山があります。ってことで、入山料としてここで5ズウォティ(約151円)
進む前にザコパネ行きの最終バスを確認しときたかったけん、
受付の人に確認すると17時発が最終とのこと。
ってことは、それまでにモルスキオコとリスィ山に登らないかん…
相当過酷な1日の始まりやし、急いで進まなバスに乗り遅れる。で、早速進むけど入り口からモルスキオコまで8km近くある。
それも全て歩き…笑
笑えねぇーーーーーーーー
最初は、山道でもなんでもないけん楽やけどバリさみぃ。
ある意味時間との戦いやけん急ぐ。だけど、ちょいちょい坂道続くしなかなかのきつさ。
普通に息切れるけど、時間との戦いすぎて休む暇なし。笑
で、黙々と1人で歩き続けること1時間…すげー山が見えて来た!
この時点でかなりの絶景!
そして、モルスキオコ入り口の駐車場から歩くこと1時40分…
ついに!!!!!!秘境&絶景のモルスキオコ(湖)に到着ーーーーーーー!
おーーーーーーーーーーー!
湖の透明度が高くて反射しとるし、目の前の山がばりでかくてすげー迫力!
この時11月やったけど、山には雪がちらほら積もって綺麗!で、山のでかさを知ってもらうためにジャーンプ。笑
別のアングル。
ちょっとだけのんびりして湖見たり山をボーーと見よったけど、
空気は澄んどって綺麗やし、静かでいい。
ただ、このあとツアーの団体客がきてちょっと騒がしくなった。
ツアー客見たけど、日本人はおらんくてほんとに
日本人にはまだあんまり知られてないとこなんやなー
で、最初の目的地モルスキオコを達成して急いでリスィ山にアタックー!!!モルスキオコの左側から山に続く道があるけん進む!!
横から。
まじキレイ。
反射具合半端なくない??笑で、リスィ山目指して進むけど標高高くて寒いけんか地面が凍っとる…
それに、途中から意味わからん崖道が始まってめちゃきついし。笑
ちょっとした崖道を進むと十字架と奥の方にリスィ山が見えて来た…
後ろを見るとモルスキオコ。
そして、謎の十字架を超えるとまた湖!!!!!!!
写真ではこんなやけど、普通にキレイな湖。
ただ、ここでのんびりしとるわけにはいかんくて急いでリスィ山へ!ここまですでに10km近く歩いて足がやばくなったけど
とにかく進む!!!!!!
負けじと進む!
なんか見た目モルスキオコと変わらんな。笑てか、すでにやばかったんやけど写真撮る余裕なくて
やっと写真撮ったけどまじで崖道。
足元悪くて石が普通に下に転がる…道の途中にちょいちょい雪が積もっててまじで危険。
てか、俺がこの山登りのために用意しとる登山道具がトレッキングシューズのみやけん
雪道とか滑る可能性あってまじで危険。だけど、雪道通らな前に進めんけん慎重に進む…
で、無心になって気合いと根性で進みよったら
いつの間にかこんな高いとこまで来た!
微妙に2つの湖がこっから見える!
正直ちょっときついだけで楽しそうに見えるかもしれんけど
死ぬほど過酷で足が疲労で震えまくってます…笑ほんとにやばかったのがこのほぼ直角に近い状態を鎖を掴んで登るやつ…
手袋持ってきたつもりやったのに忘れてきて
素手で鎖掴んで登るのはまじでやばかった…
この鎖場も3ヶ所ぐらいあって掴んで登りよったけど
途中から手が真っ赤になって握力もだんだんなくなってやばかった。
そして、帰る時間と自分の体力と戦いながら登ること2時間…ここまできた!!
めっちゃたけぇ!!
まじ絶景!!!
やばすぎ!!!!!
ちょっとここで今日持って来たショボすぎる食料を紹介!!!パンとチョコと偽コーラ。笑
あと1Lの水。
正直ここまで過酷と思っとらんやったし、
腹減りすぎて全部食ったけど全く足りん…
足りねぇーーーーーーーーで、この絶景を見ながら俺はある重大な決断をした
泣くほど悔しいけど、もう無理や…
体力的にも帰りのバスの時考えても無理や。
何回も足が攣ったり、手が鎖場の生で真っ赤になって握力もゼロに近かったし…
正直途中あまりにも過酷で危険な道を通ったり、
1回鎖場進みよったら足に力入らんくなって滑って死にかけたりしたし。
腕力だけで自分の全体重を支えた時はまじで助かった…
てか、この山登ってほんとに死の危険を2回ほど経験しました。
(鎖場で滑った時と崖のような雪道を歩いた時)で、今挑戦しよるリスィ山の山頂が2500mで
今おる場所が2300mっていうあとたったの200mやけど
もう体力的にも帰りのバス時間的にも無理。
たったの200mの壁。
たった200mが人生で一番遠く感じた瞬間
見てわかると思うけど、あの崖道無理やろ…
いやー、これまで色んなことに挑戦して負けずに進んで来たけど
初めて命の危険感じて、諦めることにした。
ほんと山頂からの景色見たかったし、見てもらいたかったけど断念します。せっかくここまで来たけん記念としてパシャり!
笑っとるけど、笑えんぐらいきつかったです…笑
12時30分に登頂断念を決意し、下山することに。
正直俺の旅はまだまだ続くし、ここで死ぬわけにはいかんし
命あってこその人生!
てか、帰る時もなんやけどまた鎖場と今にも滑って落ちそうな雪道を進みよったけど
途中で下山コースそれてまた死にかけました。笑
下りよったら目の前が崖のとこに着いたし…
元の道に戻るにも這いつくばって来た道登りよった。
で、何とか正規の登山ルートに戻れてバス乗り場まで急いで戻ることに。
えー、死ぬほどきつくてここから写真なしで。
ちなみに、リスィ山はポーランド側から登るとかなりの上級者レベルの山らしく
それなりの登山道具を用意して行くべきみたいです。
すれ違った外国人みんなヘルメットと命綱とか準備してたんで。
俺は、ただのトレッキングシューズのみ..
すいません、山を舐めてました。
自然を舐めてました…
そして、また来た道を無心の状態で歩いて戻ること3時間40分…周りは暗くなりながらも16時47分にザコパネ行きのバス乗り場に到着!!
17時発が最終やったけんまじでギリギリセーーーーフ。笑
あー、死ぬほど疲れたし目標達成できんやったけど
失敗してこその人生!
命あってこその人生!
俺ちゃんと生きてます!!笑
あ、帰りも生き同様にバス料金は、10ズウォティ(約302円)
そして、この日は死ぬほど疲れて
もう飯食って回復するしかないと思って大好きマック!!25.30ズウォティ(約764円)
スーパーで見つけた冷凍食品のナシゴレンを宿で食べて1日を終えた…
とりあえずモルスキオコとリスィ山に行って思ったのは、
日帰りではリスィ山登頂はかなり厳しい!
というか、オフシーズンは時間なさすぎて無理!
あと、結構過酷な登山やけん食料と登山道具をしっかり準備して行くべき!
そして、命あってこその人生やけん無茶だけはしないように!!!!笑←お前が言うなだな…次回:ポーランド旅が終わる。
次は、スロバキアの首都ブラチスラバへ!
2,ポーランドでの気付き、思ったこと
・オフシーズンでバスの便が急激に減る
・JCBマークをたまに見かける
・リスィ山に登る際は、登山道具の準備が必須!
・ザコパネの治安はいい(夜でも問題ないが街灯少なく暗い)
3,今日のひとこと
自然を舐めたらいかん。笑
4,この日歩いた距離、歩数
歩いた距離:29.2km(過去最高。笑)
歩数:42,822歩
5,モルスキオコ(湖)、リスィ山への行き方・情報
出発時間:7時20分(オフシーズンの始発)
30分でモルスキオコの駐車場に着くが、そこから湖まで8km歩き…
帰りのバス時間:17時(オフシーズンの最終)
乗り場:ザコパネバスターミナル(1番乗り場)
バス料金:片道10ズウォティ(約302円)
入場料:5ズウォティ(約151円)
※注意点:ポーランド側からリスィ山には日帰りでの登頂はかなり厳しい!
(ちゃんとした登山道具がないとかなりきついため上級者向けの山)
あと、モルスキオコにロッジがあるためそこで1泊してから行くべき!
6,バス乗り場、モルスキオコ、リスィ山の詳細地図
バス乗り場(モルスキオコ行き)
7,世界一周バナー
にほんブログ村
↑
世界一周ブログランキングに参加してます!
上の世界一周バナーを1日1回押してしていただけると、ブログランキングが上がります。
ランキング1位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!!(^○^)
世界一周ランキング
↑
こちらも1日1回押していただけると嬉しいです!!
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
この記事へのコメントはありません。