どうも、つるです(@tsururin1203)!!
ラパス3日目。
今日は、ラパスに来たら誰もが行くであろう泥棒市場に行きます!
名前からして怪しい市場…
それもそのはず、泥棒市では盗品が売られてたりする完全グレーな市場…
噂には聞いとったけど、どんなのが売られとるか気になる!
さくっと読むための見出しだよーー!!
1,盗品?新品?スリ?噂の泥棒市へ!
泥棒市の行き方は、ラパスにきたら誰もが目にするロープウェイに乗って行くだけ!(他にもミニバスに乗っていけるけど)
ラパスの街には、ロープウェイの駅が所々にあるけん自分が泊まっとる宿の近くの駅を探す。
探すって言っても地図見たらすぐ見つかるけん楽チンやでー!俺は宿から歩いて5分のとこに駅があったけん、ここから泥棒市があるエル・アルト駅(Jach´a Qhathu)←レッドラインを目指す!
なんも知らんやったけど、路線を乗り換えるごとに追加料金かかります。
駅の中に入ると、受付みたいなのがあって乗車券を購入!3ボリ(約48円)
めっちゃ安くいけるんやん!!って思って改札通って、ロープウェイ乗ったけど乗り換える時に別の乗車券買わないかんことわかって、
合計6ボリ(約96円)
速攻でエル・アルト駅(Jach´a Qhathu)に到着!
外に出ると、目の前はすでに泥棒市の始まりだった。簡易テントを立てていろんなの売りよった!
まあ、日本でいうフリーマーケットを想像してもらったらわかると思います。噂の泥棒市にはどんな盗品とかものが売られとるか調査開始!!!!
駅の近くは、車関係の部品が大量に売られとって旅人には全く関係ないものたち。
まあ、これ盗品というより廃車になった車の部品を分解して単体で売りよんやろうな。
泥棒市は横にズラーっと並んで余裕で1kmぐらいありそうな市場!車の部品以外にもこんな乱雑に置かれた服も販売。衛生的にもやばそうやし、服の質も低そうで買おうって気に全くならん…
その後も歩いて売りよるものを見るけど、なんかゴミにしか見えんものが売られよる…
いや、これ盗品とかのレベルちゃうやろう。
というか、これ売り物??ってレベルなんやけど。笑そして、ちょっと歩くと見晴らしいがいいとこに着いてこの場所がいかに街の上の方にあるかわかる!
ちなみに、今おる場所標高4000m近くあるみたいでちょっと息切れとか頭痛がする。
それにしても景色めっちゃいい!
晴れの日と夜景撮影には最高やろうな!!!!!
休憩を終えてまた歩く。
てか、前回の記事で何も触れてなかったけど行った時期がちょうど南米3大祭りの1つをラパスでやってたんです!
ここで軽く南米三大祭りを軽く紹介しときます。
①ブラジル リオのカーニバル(3月)
②ペルー クスコのインティライミ(6月24日)
③ボリビア オルーロのカーニバル(2月末頃)
この中のボリビア オルーロのカーニバルがたまたま行った時期にやりよって、その時期になぜか併用して泡かけ祭りをやってるんです!
泡かけ祭りは、タイのソンクランと一緒で誰に泡をかけても怒られないお祭り!なんで、そこらへんにいる大人も子供もこんな風に泡かけまくり。笑
もちろん観光客の俺も標的の的…
ただ濡れたりするのが嫌な俺は逃げながら歩いてたけど、たまに泡がかかったりしてました。笑
ちゃんとカッパとか着とったら本気でやるけどな。
いや、やっぱ1人じゃやりたくない。
誰か仲間いないと盛り上がれないタイプ!あとボリビアの民族衣装を来とる人もたくさんいます!!!!
普通は首にあんなの着けてないけど、今はお祭りということで!
それにしてあの小さい帽子はどうやって乗ってるんや。笑遠目から見てもなかなか奇抜なファッション!
それとラパスは標高高いけんか、みんな顔が日焼けしまくりで真っ黒。
普通に冬でも真っ黒。
祭りと重なった泥棒市は大盛り上がりで、至るとこで爆竹とか音楽がなりよって騒がしい!
それとここには溶けないアイスってのを売りよるらしく歩きよったら、見つけたんで試しに購入!この状態のアイスがボックスの中に大量にあったけど、1つも溶けてなくてどういう仕組みなのか謎の状態。笑
それに味もチョコを期待したけど、なんか想像しとったチョコアイスと違った。
中にバニラがあってチョコソースでコーティングされとるかと思ったらなんか違う。
シャキシャキしとるし、甘みもないぞ…
ちなみにこのアイスの値段が衝撃。
1ボリ(約16円)
安すぎてもはや意味がわからん。
この値段で美味しさ求めたらダメか。笑
そして、アイスを食べながら歩いてやっと盗品らしきものを発見。スマホ!!!!
適当に台の上に並んでるだけ。
iPhoneとかあれば日本人から取ったとかいなーとか分かりそうやけど、さすがにそんな高級スマホなかった。他にも盗品であろう、PSPやキャノンのカメラも…
今まで盗品っぽいのなくて期待外れ感が半端なかったけど、ここら辺はちゃうな。
おそらく盗品だな。
まあ、買わんけど。
そして、ここまでのんびりいろんなとこ歩いて見て回ってちょいと疲れたけん、ランチタイム!
食事するとこはちょいちょいあったけど、どこも衛生的にやばそうな雰囲気はしてた…笑
俺が入った店もやばかったけど、とりあえず腹減ったけんええや。
ってことで地元の人だらけの中、注文したのはこちら。ビステキ
8ボリ(約129円)
まあ、死ぬほど安い!!
食費が本当にかからん国や。
ただ、これなんや。
肉っぽいの注文したけど、謎すぎる。笑
食べてみると味はそんなに悪くないけど、標高高いせいで米がボソボソしてちゃんと炊けてない…
初めてボリ飯でまずいと思った瞬間でした。笑
おかずはいいけど、米が死んでる…
タイ米とか比じゃないくらいここの米は死んでます。ご飯食べてからも見所満載の泥棒市を見て回ると、日本のアニメ発見!!!!!
中米でもドラゴンボール人気やったけど、南米でも人気っぽいな!!
他にもデスノートとかあったし!
正直この店だけじゃなくて他にも日本のアニメ扱いよる店はあるよ!!
あ、あと他にもこんなのも。日本の中古車がミニバスとして活躍中!
あと片方だけの靴屋さん。笑
もう意味不明です…
両足セットでください。
そして、最後に見つけたのはこの異様な光景の店。南米では、呪術師やシャーマンが職業としてあって、その儀式や呪いに使うのはこういったリャマのミイラなど。
あと謎の草も売ってたり怪しさマックスの場所…
観光客の俺からしたらこんなにリャマのミイラがぶら下がってるのはちょっとな…
キモすぎる!!!!!笑こんな感じで日曜の泥棒市の様子をお届けしましーーーた!
正直売られてる物を1つも買おうって気にはならんやったけど、暇つぶしにはいい市場かな。
ただ、スリなども多いみたいなので貴重品の管理には気をつけて泥棒市を楽しみましょうー!
2,おすすめの旅アイテム
泥棒市は、盗まれた商品も置いてるけど、スリも多いので要注意!!!
そのために旅人の9割以上が持ってるTSAロックの南京錠がおすすめ!!
それとTSAロックの組み合わせで買うべきサブバックも便利でいまだに愛用して使ってます!
関連記事↓
3,今日のひとこと
泥棒市は、案外キレイな物も売ってる…
4,泥棒市への行き方・情報
■移動手段:ロープウェイ
■料金:3ボリ+3ボリ=6ボリ(約86円)1回乗り継ぎでプラス料金がかかる。
■泥棒市のそばにある駅:エル・アルト駅
■開催日:木曜、日曜(おすすめは日曜)
■その他:ロープウェイの駅は市内の色々なとこにあるので、見つけたらエル・アルト駅を目指すだけ!!!
5,エル・アルト駅の詳細地図
エル・アルト駅(駅の目の前が泥棒市)
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
この記事へのコメントはありません。