どうもつる(@tsururin1203)です!
感情の起伏が激しく私生活や仕事に支障が出ることが多い。
例えば恋人に振られたり、仕事が上手くいかなくて泣いて苦しんで支障が出ることがある…
どうするればもっと強くなれるんだろう。
失敗した時に落ち込むけど、みんなどうやってすぐに立ち直って前を見てるんだろう…
こんなことはよくあると思います。
人には、喜び・悲しみ・イライラ・不安・焦りなど必ずこういった感情がある。
だけど、この感情が時には仕事などをやる上で生産性を下げ、生きる上で大事な時間を奪うことがあります。
今日は、そんな感情をなくすことがどれだけ重要か説明していきます!
さくっと読むための見出しだよーー!!
1,感情の起伏が人生においてどれだけ無駄か分かる
✅感情は本当に無駄です。
感情の起伏が激しいと安定した状態で仕事に取り組めず、生産性が低いまま活動することになるから。
恋人に振られた・上司に怒られた・上手くいかなくてイライラした時にあらゆる感情が生まれますが、全て自分でコントロールできるのが感情なんです。
その感情をコントロールできれば、仕事の生産性は上がるし悲しみや怒りで私生活や仕事面でミスや選択を誤ることもなくなる。
そんな無駄な感情を感情のまま吐き出していると人生無駄ばかり。
この記事を書く時にたまたま自分と同じようなことを書いてる方がいました。ブログ収益で8桁稼いでるマナブ(@manabubannai)さんです。
ブログにもYoutubeにも人生において無駄なものの中に感情が入っていました。
こんな方でも感情が無駄だと言ってました。
2,感情を一定に保つための方法
ただ、感情の起伏をいきなりなくすなんて無理に近いです。
自分も完璧にできてるわけではないので、これから感情に流されないようにするために意識すべきことを解説します。
先ほども説明してますが、恋人に振られて泣いて苦しみ何日も悩む時間は無駄です。
仕事でミスをして怒られて何日も凹んで仕事の生産性を下げる。
焦ってミスをする。
はい、無駄です。
こんな無駄をなくすためには、感情をゼロにして無の状態で生きろ。
なんて言いません。
まず意識してほしいのは、
・いかなる時でも冷静に
・相手の立場になって考える(客観的にみる)
・成功者ならどうするか考える
2-1,いかなる時でも冷静に
悲しい出来事が起きようとも、怒られて気分が落ち込みそうでも冷静に物事を判断する。
なぜどんな時でも冷静でいなければならいかというと、一時的な感情で大事な選択をするとあとで後悔するから。
例えば、仕事でミスして引きずったまま作業をしても生産性は全く上がらない。
恋人に振られて悲しんでスマホを触っていたらこれまで全然欲しくなかったものを買ってしまう。←届いた時には、落ち着いててなんでこんなものを買ってしまったんだろう。と、お金を無駄にしてしまう。
これは圧倒的に間違った選択をしてしまってます。
感情に支配されて完全に自分を見失っている状態
こんな状態で何かをしようとしてもミスはするし、選択を間違うのは当然の結果である。
✅自分の場合:寝て忘れる。
自分はこれしかしてません。
その場では、イライラしたり悲しむけど寝て起きたら冷静に昨日の出来事を見れます。
2-2,相手の立場になって考える(客観的にみる)
次に感情をコントロールするために考えて欲しいのが相手の立場になって考えること。
相手の立場になって考えると自分がいかに自分のことばかり考えて過ごしてきたか分かる。
確かに人は自分が一番でありたいと思う生き物だが、そこをちょっと相手の立場になって考えることで感情の起伏をコントロールすることにつながる。
僕も何か悲しいことや怒られたり上手くいかないことがあった時は、自分のことはさておき相手がなぜこういうことを言ったのか考えるようにしてる。
一瞬でできるほど優秀じゃないから難しいけど、まずは意識することが大事。
そして、相手の立場になったら気づくことがたくさんある。
2-3,成功者ならどうするか考える
自分で解決できないなら、あの人ならどうするか考える。
・堀江さんならどうするか?
・孫さんならどうするか?
・前澤さんならどうするか?
・三木谷さんならどうするか?
この人たちなら、そういった感情が乱れそうな時にどうするか?
起業家や実業家、経営者の方々は多くの挑戦をして失敗して成功を掴んでるが、そんな成功者たちはどうやって立ち直って前を見て歩き続けたのか?
恋人に振られたぐらいで仕事を休むのか?
感情に流されて会社を売ったり、大事な会談をしたりしたのか?
そんなことは絶対にないはず。
感情に流されないように自分を常にコントロールして周りの批判を気にせず、無駄な感情が生まれる前に行動し続けてると思う。
自分は、こういう風に成功者ならあの人ならどうするか考えて真似して実践してます。
✅辛いのは、自分だけじゃない。
成功者も苦しいことがあるけどどうやって解決して乗り越えてるのか。
3,自分で正解を見つける
ここまで感情の起伏は人生において無駄と言ってきましたが、感情をゼロにしろというわけでないです。
✅感情に流されないようにすることが大事
感情は自分でコントロールできるものです。
感情をなくすことで生産性が上がり仕事の意欲などが出たので僕はなるべく感情起伏が出ないように過ごしてますが、そこは人それぞれです。
合わないと思ったら感情をなくす必要も全くないと思います。
ただ、感情があらゆる面で障害になることは覚えててください。
そして、どんな人にでも嫌なことや悲しいことは起こるということを。
自分だけじゃないです。
成功者たちはそんな嫌な感情を引きずらず切り替えるスピードや考えないようにしてるからこそ、生産性が高く今があります。
・いかなる時でも冷静に
・相手の立場になって考える(客観的にみる)
・成功者ならどうするか考える
この3つを意識して感情がどれだけ人生において無駄かを考え、少しでも無駄なく毎日を過ごしてほしいです。
普通に忘れてましたが、今日僕の誕生日らしいけど誕生日だからと言って浮かれることなく今日ぐらいブログいいや。とかならずに淡々と感情ゼロにしてブログ書いてます。笑
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
この記事へのコメントはありません。