どうも、つるです(@tsururin1203)!!
どうしたらいいん…
もっと稼ぎたいけど、まず何をすればいいかわからん。
てか、今の仕事頑張って働いても月20万ちょっとじゃ将来が不安すぎる…
こんな悩みを抱えてる人は多いと思います。
今回の記事では、まず何から取り組めばいいのか?
お金を集めるのに重要なことをお答えします。
さくっと読むための見出しだよーー!!
1,なんのために誰のために働くのか
おそらく人は誰しもお金が欲しいと思います。
・家族を養わないといけない
・いい家に住みたい
・いい車に乗りたい
・美味しいものが食べたい
・あれが欲しい、これが欲しい…
と人には様々な欲求があり、それを手に入れるために必要なものがお金です。
これは誰でもわかってることでしょう。
しかし、この欲を満たすために必要なお金を稼ぐのが難しい。
最近、本業+副業をやる時代に変わってきてますが、本業が忙しくて副業までやる時間がない方も多くいると思います。
というか、身近に副業をやろうと思ってる人がそんなに多くないイメージ…
ここで副業のために仕事(本業)を辞める人はほぼゼロだと思います。
なら、本業を辞めずにどうやってお金を稼ぐのか?
1-1,無我夢中に時間を犠牲にして会社のために働く
本業を辞めずに会社で上の人間になるために一生懸命働く。
そうすれば年々役職が上がり、自然と給料は上がります。
だけど、これはかなり厳しい席を狙ってる行動でしかない。
✅なぜなら、役職は1つしかないから。
そう、会社の役職は基本的に1つ。
各部署にある課長の座、部長の座。専務、副社長、社長。
こういった役職は、1つしかないのに死ぬ気で働いてもなれないのが現実です。
なぜなら毎年新入社員が来るし同期や先輩、後輩とその座を狙う、競争社会があるからです。
冷静に考えたらわかると思います。
例えば、10個しかない役職を1000人で目指すなんて、今思えば途方も無い話。
その役職を確保するためにどれだけ自分の時間を犠牲にするか…
1-2,助けを求めてる人のために働く
さっきと真逆で意味わからん。
ってなるかもしれないですが、まずは困ってる人のために働く。
自分の周りに起業したり店を持ってる人がいて、なかなか店が軌道に乗らず大変そう…
その人はどう見ても困ってるから、まずは本業の後にでも休みの日にでもいって、仕事を手伝ってあげてください。
・売り上げを伸ばす方法を話し合う
・お客さんが来ない原因を分析する
・客観的な視点で店を見る
・毎日改善点を見つける
・似たような店で成功してる店の調査、真似る
ここで上げたことは1人の視点では気づけない部分です。
だから、第三者の自分が手助けする。
✅その人のためにできることをやる。
無給でやる。
お金がもらえない状態で働くなんか考えられないかもしれないけど、これがお金を集める1つの方法なんです。
2,信用を集めることが何より大事
先ほど書いた2つの例で
・会社のために役職を目指すために無我夢中で働く
・困ってる人を手伝う、手助けする
目先のお金のことを考えると最初の方が、お金がしっかりもらえて安定してます。
だけど、これじゃ誰かのためというより会社のためだけに働いて意味がないんです。
2-1,お金を集めるのに重要なのは…
お金を稼ぐために働くのではなく、信用を得るために働きましょう。
何言ってんだ?
って思われるかもしれませんが、これがお金を稼ぐ・集めるのにもっとも大事なことです。
✅お金を稼ぐよりまずは信用を稼ぐ
なぜお金を集めることより信用を集めるのが大事かというとそれは、人はお金に目がくらむと相手の立場になって物事を考えれず強欲な人間になってしまうから。
しかし、困ってる人のためにタダ働きするとその人のためにこの店をなんとかしよう!という風になり、相手のことを考える・相手の立場に立って物事を考えれる人間になるからです。
どんな時でも相手の立場に立って考えることが大事なんです。
2-2,お金とは信用を数値化したもの
「お金を稼ぐより信用を稼ぐ」
これに似た言葉を聞く機会が増えたかと思います。
僕が尊敬するキングコングの西野亮廣さん(@nishinoakihiro)
と堀江貴文さん(@takapon_jp)がよく口にする言葉。
「お金は信用を数値化したもの」
僕もこれを目指すべきだと思ってます。
だから、困ってる人がいたらお金なんか求めず、その人のためだけに全力で手助けしましょう。
そうすると、いつの間にか信用貯金が貯まります。
こういうことを様々なとこでやるとたくさんの人から信用を得ることができます。
信用を得るのは、お金を集めるより大変。
・お金で信用は買えない
・信用があればお金を集めることができる
何か挑戦しようとしてお金が必要な時に、信用があればお金は自然と集まります。
これまで色々手伝ってくれた人たちは、あなたに恩がある人たちばかりなので、もしあなたが助けを求めていたら必ずその人たちはあなたを助けてくれます。
このことに関して理解を深めるためにオススメしたい本がこの2冊。
一度手にとって読んでみてほしい。
読む時間がないと言ってる人は、以前書いたこの記事を参考に時間を生み出してほしい。
2-3,TAKEじゃなくてGIVE
だから、お金を稼ぐだけじゃ上の仕組みはできません。
働いてお金をもらうのは普通のことだからです。
働いて会社が給料を渡すのが普通だと思っているから。
しかし、自分が困った時に愚痴を1つ言わず無給で手伝ってくれたあなたにはとんでもない信用貯金がある状態なんです。
困ってる人のために無給で働くなんて難しいことかもしれませんが、まずは相手に与えましょう。
✅よく聞くGIVEです!
相手の立場に立って物事を考えられる方ならそれができるはずです。
それができた時には昔ほどお金に対しての執着心がないのに、お金が集まる状態になってます。
3,信用がない人にお金は集まらない
ここまでお金を集めるのに重要なのは信用を得ることだと説明してきましたが、信用がない人にお金が集まらないのはなぜなのか?
それは言葉のままです。
信用がない人にお金を誰も払おうとも貸そうとも思いませんよね?
仕事を適当にやってるだけの人に会社はお金を払うわけないんです。
払ってるのは、事前に設定している時給や日給のお金だけ。
ここにその人への信用貯金は1円も溜まっていません。
3-1,借金はその人に金額分の信用があった証拠
世間体でお話しすると、借金=悪と考える方が多数だと思います。
だけど、僕は違います。
なぜなら、借金ができるということはその人にお金を貸してもいいという信用と信頼があったから。
先ほども話しましたが、信用がない人にお金を貸すわけないんです。(ヤミ金とかは違いますが…)
信用があるからこそ周りもその人に出資や協賛したりする。
✅信用があるからこそお金を貸せる
ということは、借金してる人は僕から見たらそれだけの信用と信頼がある人なんだなーと思います。
※ただし、ギャンブルなどで作った借金は完全に例外です。
3-2,信用が不明だけど、知名度はある
次に1つ言っておきたいのが、知名度と信用度は全く関係ないということです。
どんなにテレビやネットで話題になってる人で知名度があってもお金を集めることができるかと言ったら違います。
知名度がある人ほど世間は、知名度=お金持ちという風に見てしまうので、そういう人がクラウドファンディングなどに挑戦すると失敗する確率が高くなります。
逆に知名度はないけど、その人に信用があるとお金は集まるものだと思ってます。
それと、その人自身が挑戦しようとしていることに周りが感動・賛同したら自然とお金が集まります。
だから、どんなに知名度があろうとも何も考えずに思考停止状態でお金を集めようとしてもダメなんです。
それと
✅もっとも重要なのが嘘をつかないこと。
簡単なことで言えば、約束を守らない人はダメです。
こういうところからその人の信用を失わないようにしないといけない。
この記事を読んでる中に、クラウドファンディングに挑戦したい方がいたら、先ほど紹介した西野さんの本にクラウドファンディング必勝法が書いてるので、ご参考に。
4,信用貯金を集めよう
ここまで説明してきた通りですがお金を稼げる人は、信用が高い人たちです。
信用がない人にお金は集まらない。
ただこれだけです。
目先のお金にこだわらずまずは、困ってる友達・仲間を全力で手助けしましょう。
そこから人との繋がりが増えたりして、お金が自然に集まり今までと違う毎日を過ごしてるはずです。
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
この記事へのコメントはありません。