どうも、つるりんです(@tsururin1203)!!
さくっと読むための見出しだよーー!!
1,ついに念願のあの建物を見れた…
ドイツのミュンヘン空港から約2時間半のフライト移動を終えて…
ついに、情熱の国スペインにとうちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく!!!!!!シェンゲン協定圏内ということもあって入国審査も特になく出口に向かうと海外でよく見る出待ちのみなさんたち。
毎回ここ出る度にエゲツない視線を感じる。
というか、有名人みたいに手でも振りながら行こうか。笑
そして、ここバルセロナ=エルプラット空港から市内に行く方法は、空港バス・地下鉄・タクシー・鉄道(レンフェ)と色々あるがこの中で一番安く市内中心部に行けるのがレンフェということがわかった!
ほんで、俺が降り立ったのがターミナル1(以後、T1)でレンフェの空港駅がT2にあるけん無料シャトルバスを使ってT2に行くことに!見るとT1⇄T2を移動できそうなマークがあって行くと余裕で無料バスを発見し問題なくT2に到着。
T2に着くとrenfe(レンフェ)って書かれたマークがあって連絡通路を歩いて無事に空港駅に到着!
そして、電車に乗るには乗車券が必要で鉄道・市バス・地下鉄・トラムを乗るのにTMB10回券(T-10)がお得との情報を聞いて購入!10.5ユーロ(約1349円)クレカ払い可能
このT-10のすごいところが
1時間15分以内の乗り換えは無料!!
複数人での使用も可能!
そしてそして…
料金改定がなければ有効期限もなし!!!
もうメリットしかねぇやん。笑
なにこれ。
まじで日本でも見るような電車となんも変わらん!!
そして、ここ空港駅からまずはバルセロナ・サンツ駅に移動ーーーーー!
その後地下鉄に乗り換えて予約した宿へ!
行く前はバルセロナの地下鉄とか電車はスリが多いけん気をつけろってよくネットとかに書いてあったけど、そんな感じは特になくしっかり貴重品持っとけばなんもなかった。
全然余裕。それよりレンフェの外装がこんな落書きされとることがちょいと衝撃。笑
まあ、他のヨーロッパもこんな落書き多かったけんあれやけど…で、このMのメトロマークを見つけて特に車内が汚い訳でもスリがおるような雰囲気もない地下鉄に乗って余裕で移動できた。
つか、写真見てもわかるけどスリとか多い割には扉付近でスマホ使いよる人たくさんおるし。笑
なんかネットの情報は過剰に書かれとるけんどこまで信用したらいいかわからん。
だけど、海外におる以上スリとかは日本より多いけんしっかり防犯対策しとけばなんも問題なし!!そして、やっとのことでバルセロナ市内の外に出たらこんな感じ。
まあ、普通の街並み。だけど、なんかやたらバルセロナの街には落書きが多い。
駅からすぐ近くにあったホステルに行って荷物置いてそこで日本人カップルのゆーさく君とめぐちゃんに出会いその2人も昨日バルセロナに行ったらしく街歩きがまだやったけん一緒にバルセロナの街を見に行くことに!!バルセロナの街は、車が多い道路もあればこんな風に人がほぼ歩いとらんような道があったりどっか今までのヨーロッパの街並みと違う雰囲気。
そして、ぶらぶら歩いて着いたのがグエル邸。
ここは、世界的に有名な建築家アントニオ・ガウディが実業家エウセビオ=グエル伯爵の依頼で設計して作った家。
ちなみに、アントニオ・ガウディの作品群として世界遺産に登録された建物の1つでもある。
他にも世界遺産に登録された建物はあって、日本人なら誰でも知ってるであろうサグラダファミリア・グエル公園・カサミラ・カサ ビセンス・カサ バトリョなどがアントニオ・ガウディの作品群として世界遺産に登録されたもの。
あと、このグエル邸は本来有料(12ユーロ)やけどなんと毎月第一日曜は終日無料やけんその時期に行かれる方は是非行ってみて!!
この日は、有料やったけん俺は行っとらんけど…そして、グエル邸を通り過ぎるとちょっとした広場。
ここに安くて美味しいパエリアが食べれるレストランあるって聞いたけんどこにあるか見に来たんやけどちゃんと発見!!
本場スペインのパエリアを食べた様子は別の記事で紹介します!
少々おまちを…で、その後も日本人カップルとふらふらを街を歩くとやたら賑やかな場所があって見に行くと巨人が住んどった様子を再現したような場所あり!
なんのイベントかよくわからんやったけど、とりあえず全てが巨大。
椅子もロウソクもテーブルも全て。そして、近くにあった教会!!
これまで見て来た教会より立派ですごかったけん中見たかったけど、これまた教会なのに有料で入る気にならず…それより教会の前におったポーランド人の子供が可愛すぎてたまらん。笑
なだこの目のクリクリ具合。
可愛すぎやろ
その後ゆーさく君たちと別れて1人で街を散策。
ふらふらしよったらいつの間にか暗くなって来てたどり着いたのは、またまた巨大すぎる教会。
サンタ・エウラリア大聖堂
迫力ありすぎやろ。
なんやねん、この内装。
珍しくぼーっとした時間を楽しむ。
教会に見惚れてぼーっとすることなかったのに。
そして、サンタ・エウラリア大聖堂を出た後にある夜景を撮りに街を歩く…ちょっと不気味なバルセロナの夜道。
治安はいい方とは聞いとったけど、なんか落書きも多くて人通りが少ない場所もあったりでちょい不気味。
落書き多い=治安が悪い
イメージなんよねー
それか過去に治安が悪かったか。
ただ、夜道を1人で歩いても特になんも危険な目に合わず着いたのは…
こちら!!!!!
ついに、サグラダファミリアーーーーーーーー!
バルセロナといったらここでしょ!!!!!
昼間のサグラダファミリアを見ずに先に夜のサグラダファミリア見に来たけど、めっちゃ綺麗!!
周辺は観光客も地元の人も多くて危ない感じもゼロ。
さっき書いたけどアントニオ・ガウディの作品群に含まれた世界遺産の1つ。
ただ、初めてサグラダファミリア見て思ったのはてっぺんが工事中で本来のサグラダファミリアの姿がみれんやったのは残念やったな…
2026年に完成予定やけんそれまでずっと工事中やろうけど、いつか完成したサグラダファミリアも見に行きたいーーー!そして、この日は近くにマックがあったけんスペイン初のマックを食しておしまい。
値段メモし忘れたけど、そこまで安くなかった印象…
次回:サグラダファミリアの内部に潜入!
理解不能すぎる内装。
これが噂のサグラダファミリアか。
2,スペインでの気付き、思ったこと
・地下鉄の開閉は手動のボタン式
・白人、黒人がいていろんな国の人種がいる。観光客多め
・街は落書きだらけで雰囲気がいいとは思えない
・物乞いがちょいちょいおって貧富の差を感じる
3,今日のひとこと
夜のバルセロナは雰囲気微妙…
4,この日歩いた距離、歩数
歩いた距離:17.8km
歩数:27,727歩
5,空港〜バルセロナ市内への行き方・情報
■移動手段:レンフェ(鉄道)
■TMB10回券(T-10)料金:10.50ユーロ(1349円)クレカ払い可能
■出発地→目的地:T2の空港駅→バルセロナ サンツ駅
■T-10のメリット
・地下鉄、市バス、トラム、レンフェ(ゾーン1)を複数回乗る人は買うべき
・複数回公共機関に乗るなら1回券を買うよりお得
・1時間15分以内なら乗り換え無料
・複数人での使用可能
・有効期限なし(料金改定したら利用不可)
・とりあえずめっちゃ簡単。笑
6,グエル邸、大聖堂、サグラダファミリアの詳細地図
グエル邸
7,世界一周バナー
にほんブログ村
↑
世界一周ブログランキングに参加してます!
上の世界一周バナーを1日1回押してしていただけると、ブログランキングが上がります。
ランキング1位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!!(^○^)
人気ブログランキング
↑
こちらも1日1回押していただけると嬉しいです!!
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!
最新情報をお届けします
Twitter でつるりんをフォローしよう!
Follow @tsururin1203
こんにちは。
バルセロナといえば、サグラダファミリアですよね。
その他にもいろいろな情報、為になりました。
有難うございました。
Kiyoshiさん、こんにちは!!
そうですよね!
バルセロナといえばサグラダファミリアと…FCバルセロナだと思ってます。笑
いえいえ、あんな読みずらい情報を読んでいただいてありがとうございます!!!
今後も当ブログをよろしくお願いします!!!!!!!